1. TOP>
  2. お役立ち情報

お役立ち情報

派遣に限らず、「仕事探し」から「応募」「面接」「入社」「退社」の一般的な情報をお届けしております。

履歴書の書き方

応募先の人事担当者にとって重要なものが『履歴書』になります。今までの自分をアピールするためにも丁寧に心をこめて書きましょう。面接同様、相手にもその内容から誠意が伝わるものです。万年筆やサインペン、ボールペンで記入します。手抜きなどせず、基本的な内容は間違いなく記入し、書き損じは新しいものに書き直しましょう。修正液での訂正やコピーなどは厳禁です!

日付
履歴書を書いた日です。数字は算用数字で統一しましょう。
ひらがなとカタカナ
「ふりがな」は、ひらがなで、「フリガナ」はカタカナでふります。
写真
カラーでも白黒でも問題ありませんが、3ヶ月以内に撮影したものを使いましょう。スナップ写真やプリクラは厳禁です。
住所・電話番号
都道府県から記入し、部屋番号まで正確に記入しましょう。
不在しがちな人は実家や携帯電話を連絡先に。
電話は市外局番も記入しましょう。
学歴
小学校から順に記入していきます(小中学校は卒業年のみ)。
高校以上は学部・学科・専攻名まで詳しく書きましょう。
「〃」などと省略せず、きちんと記入しましょう。
職歴
これまでの入退社はすべて記入しましょう。
経験した仕事内容などを書くとより分かりやすく伝えられます。
アルバイトも長期にわたった場合は職歴になるので忘れずに。
退職理由も前向きな希望のものであれば、アピールになるので記入します。
免許・資格
応募職種に直接関係なくても何が評価されるかわからないので、もっている資格はすべて記入を。その際は必ず正式名称で。
志望動機
職種志望の理由や、経験を活かせるものなら関連付けをしましょう。また、職種や勤務地、時間、給与など希望するものがあれば意思表示をしましょう。
趣味・特技
面接の際の話題作りにもなります。
仕事に直結しないものでも気軽に書きましょう。
通勤時間
勤務先に向かうときの場所からの時間です。徒歩か交通機関を使うのか記入しておくとよいでしょう。
保護者記入欄
18歳未満の人は、保護者の承諾が必要な場合がありますので、必ず記入しておいてもらいましょう。

卒業年数早見表

表を横にスライドすると全体をご覧頂けます。

生まれた年 (西暦) 小学校卒業 中学校卒業 高校卒業 短大卒業 大学卒業
昭和30年 (1955) 4月~昭和31 (1956) 年3月生 昭和43年 (1968) 昭和46年 (1971) 昭和49年 (1974) 昭和51年 (1976) 昭和53年 (1978)
昭和31年 (1956) 4月~昭和32 (1957) 年3月生 昭和44年 (1969) 昭和47年 (1972) 昭和50年 (1975) 昭和52年 (1977) 昭和54年 (1979)
昭和32年 (1957) 4月~昭和33 (1958) 年3月生 昭和45年 (1970) 昭和48年 (1973) 昭和51年 (1976) 昭和53年 (1978) 昭和55年 (1980)
昭和33年 (1958) 4月~昭和34 (1959) 年3月生 昭和46年 (1971) 昭和49年 (1974) 昭和52年 (1977) 昭和54年 (1979) 昭和56年 (1981)
昭和34年 (1959) 4月~昭和35 (1960) 年3月生 昭和47年 (1972) 昭和50年 (1975) 昭和53年 (1978) 昭和55年 (1980) 昭和57年 (1982)
昭和35年 (1960) 4月~昭和36 (1961) 年3月生 昭和48年 (1973) 昭和51年 (1976) 昭和54年 (1979) 昭和56年 (1981) 昭和58年 (1983)
昭和36年 (1961) 4月~昭和37 (1962) 年3月生 昭和49年 (1974) 昭和52年 (1977) 昭和55年 (1980) 昭和57年 (1982) 昭和59年 (1984)
昭和37年 (1962) 4月~昭和38 (1963) 年3月生 昭和50年 (1975) 昭和53年 (1978) 昭和56年 (1981) 昭和58年 (1983) 昭和60年 (1985)
昭和38年 (1963) 4月~昭和39 (1964) 年3月生 昭和51年 (1976) 昭和54年 (1979) 昭和57年 (1982) 昭和59年 (1984) 昭和61年 (1986)
昭和39年 (1964) 4月~昭和40 (1965) 年3月生 昭和52年 (1977) 昭和55年 (1980) 昭和58年 (1983) 昭和60年 (1985) 昭和62年 (1987)
昭和40年 (1965) 4月~昭和41 (1966) 年3月生 昭和53年 (1978) 昭和56年 (1981) 昭和59年 (1984) 昭和61年 (1986) 昭和63年 (1988)
昭和41年 (1966) 4月~昭和42 (1967) 年3月生 昭和54年 (1979) 昭和57年 (1982) 昭和60年 (1985) 昭和62年 (1987) 平成1年 (1989)
昭和42年 (1967) 4月~昭和43 (1968) 年3月生 昭和55年 (1980) 昭和58年 (1983) 昭和61年 (1986) 昭和63年 (1988) 平成2年 (1990)
昭和43年 (1968) 4月~昭和44 (1969) 年3月生 昭和56年 (1981) 昭和59年 (1984) 昭和62年 (1987) 平成1年 (1989) 平成3年 (1991)
昭和44年 (1969) 4月~昭和45 (1970) 年3月生 昭和57年 (1982) 昭和60年 (1985) 昭和63年 (1988) 平成2年 (1990) 平成4年 (1992)
昭和45年 (1970) 4月~昭和46 (1971) 年3月生 昭和58年 (1983) 昭和61年 (1986) 平成1年 (1989) 平成3年 (1991) 平成5年 (1993)
昭和46年 (1971) 4月~昭和47 (1972) 年3月生 昭和59年 (1984) 昭和62年 (1987) 平成2年 (1990) 平成4年 (1992) 平成6年 (1994)
昭和47年 (1972) 4月~昭和48 (1973) 年3月生 昭和60年 (1985) 昭和63年 (1988) 平成3年 (1991) 平成5年 (1993) 平成7年 (1995)
昭和48年 (1973) 4月~昭和49 (1974) 年3月生 昭和61年 (1986) 平成1年 (1989) 平成4年 (1992) 平成6年 (1994) 平成8年 (1996)
昭和49年 (1974) 4月~昭和50 (1975) 年3月生 昭和62年 (1987) 平成2年 (1990) 平成5年 (1993) 平成7年 (1995) 平成9年 (1997)
生まれた年 (西暦) 小学校卒業 中学校卒業 高校卒業 短大卒業 大学卒業
昭和50年 (1975) 4月~昭和51 (1976) 年3月生 昭和63年 (1988) 平成3年 (1991) 平成6年 (1994) 平成8年 (1996) 平成10年 (1998)
昭和51年 (1976) 4月~昭和52 (1977) 年3月生 平成1年 (1989) 平成4年 (1992) 平成7年 (1995) 平成9年 (1997) 平成11年 (1999)
昭和52年 (1977) 4月~昭和53 (1978) 年3月生 平成2年 (1990) 平成5年 (1993) 平成8年 (1996) 平成10年 (1998) 平成12年 (2000)
昭和53年 (1978) 4月~昭和54 (1979) 年3月生 平成3年 (1991) 平成6年 (1994) 平成9年 (1997) 平成11年 (1999) 平成13年 (2001)
昭和54年 (1979) 4月~昭和55 (1980) 年3月生 平成4年 (1992) 平成7年 (1995) 平成10年 (1998) 平成12年 (2000) 平成14年 (2002)
昭和55年 (1980) 4月~昭和56 (1981) 年3月生 平成5年 (1993) 平成8年 (1996) 平成11年 (1999) 平成13年 (2001) 平成15年 (2003)
昭和56年 (1981) 4月~昭和57 (1982) 年3月生 平成6年 (1994) 平成9年 (1997) 平成12年 (2000) 平成14年 (2002) 平成16年 (2004)
昭和57年 (1982) 4月~昭和58 (1983) 年3月生 平成7年 (1995) 平成10年 (1998) 平成13年 (2001) 平成15年 (2003) 平成17年 (2005)
昭和58年 (1983) 4月~昭和59 (1984) 年3月生 平成8年 (1996) 平成11年 (1999) 平成14年 (2002) 平成16年 (2004) 平成18年 (2006)
昭和59年 (1984) 4月~昭和60 (1985) 年3月生 平成9年 (1997) 平成12年 (2000) 平成15年 (2003) 平成17年 (2005) 平成19年 (2007)
昭和60年 (1985) 4月~昭和61 (1986) 年3月生 平成10年 (1998) 平成13年 (2001) 平成16年 (2004) 平成18年 (2006) 平成20年 (2008)
昭和61年 (1986) 4月~昭和62 (1987) 年3月生 平成11年 (1999) 平成14年 (2002) 平成17年 (2005) 平成19年 (2007) 平成21年 (2009)
昭和62年 (1987) 4月~昭和63 (1988) 年3月生 平成12年 (2000) 平成15年 (2003) 平成18年 (2006) 平成20年 (2008) 平成22年 (2010)
昭和63年 (1988) 4月~平成元 (1989) 年3月生 平成13年 (2001) 平成16年 (2004) 平成19年 (2007) 平成21年 (2009) 平成23年 (2011)
平成元年 (1989) 4月~平成2 (1990) 年3月生 平成14年 (2002) 平成17年 (2005) 平成20年 (2008) 平成22年 (2010) 平成24年 (2012)
平成2年 (1990) 4月~平成3 (1991) 年3月生 平成15年 (2003) 平成18年 (2006) 平成21年 (2009) 平成23年 (2011) 平成25年 (2013)
平成3年 (1991) 4月~平成4 (1992) 年3月生 平成16年 (2004) 平成19年 (2007) 平成22年 (2010) 平成24年 (2012) 平成26年 (2014)
平成4年 (1992) 4月~平成5 (1993) 年3月生 平成17年 (2005) 平成20年 (2008) 平成23年 (2011) 平成25年 (2013) 平成27年 (2015)
平成5年 (1993) 4月~平成6 (1994) 年3月生 平成18年 (2006) 平成21年 (2009) 平成24年 (2012) 平成26年 (2014) 平成28年 (2016)
平成6年 (1994) 4月~平成7 (1995) 年3月生 平成19年 (2007) 平成22年 (2010) 平成25年 (2013) 平成27年 (2015) 平成29年 (2017)
生まれた年 (西暦) 小学校卒業 中学校卒業 高校卒業 短大卒業 大学卒業
平成7年 (1995) 4月~平成8 (1996) 年3月生 平成20年 (2008) 平成23年 (2011) 平成26年 (2014) 平成28年 (2016) 平成30年 (2018)
平成8年 (1996) 4月~平成9 (1997) 年3月生 平成21年 (2009) 平成24年 (2012) 平成27年 (2015) 平成29年 (2017) 2019年
平成9年 (1997) 4月~平成10 (1998) 年3月生 平成22年 (2010) 平成25年 (2013) 平成28年 (2016) 平成30年 (2018) 2020年
平成10年 (1998) 4月~平成11 (1999) 年3月生 平成23年 (2011) 平成26年 (2014) 平成29年 (2017) 2019年 2021年
平成11年 (1999) 4月~平成12 (2000) 年3月生 平成24年 (2012) 平成27年 (2015) 平成30年 (2018) 2020年 2022年
平成12年 (2000) 4月~平成13 (2001) 年3月生 平成25年 (2013) 平成28年 (2016) 2019年 2021年 2023年
平成13年 (2001) 4月~平成14 (2002) 年3月生 平成26年 (2014) 平成29年 (2017) 2020年 2022年 2024年
平成14年 (2002) 4月~平成15 (2003) 年3月生 平成27年 (2015) 平成30年 (2018) 2021年 2023年 2025年
平成15年 (2003) 4月~平成16 (2004) 年3月生 平成28年 (2016) 2019年 2022年 2024年 2026年

応募の心得

【1】 応募先の選定 はじめに「目的、重視するもの、やりたい仕事」など、まずはじっくり考えてみましょう。それから求人情報を吟味して以下の点についてチェックし、希望する仕事を探し当てましょう。

チェックポイント!

仕事内容、事業内容、給与 (報酬) 、雇用形態、勤務地/勤務時間、待遇面

※問い合わせOKのところがほとんどですので、マナー良く電話してみましょう。

【2】 応募する 希望の仕事が見つかれば、次は応募です。電話は人事担当者と接する最初になりますので、印象よくするためにも充分準備しておきましょう。

応募前の準備

職履歴書、希望の職種・勤務地を決めておく、電話での質問などをメモしておく

電話のマナー

かける時間帯、かける場所・周囲に騒音のないところ、メモの準備、言葉遣い

確認しておくこと

面接の日時、場所、必要書類など

※担当者不在時にはこちらからかけ直すようにしましょう。
募集情報をみれば分かる内容は質問しないように気をつけましょう。

面接の心得

会社 (店舗) のことを理解するために、そして自分をアピールするために重要な機会です。元気良くハキハキ答えるのが好印象を与えるカギです。最低限のマナーを守って、チャンスを活かしましょう。無断での面接キャンセルは厳禁です。

チェックポイント!

  • 時間厳守 (約束の5分前には必ず到着を。万が一送れる場合には、早めに連絡を。)
  • 身だしなみ、言葉遣い、態度 (常識ある範囲内で対応しましょう。)

質問チェック

前職を辞めた理由、当社(当店)を選んだ理由、この仕事を選んだ理由、今まで経験した仕事内容、あなたの長所(短所)、いつから働けるか

面接時の必須アイテム

履歴書、筆記用具/メモ用紙、面接会場の地図/連絡先、小銭、印鑑

※労働条件等の疑問点はこの時点で確認してクリアにしておきましょう。
もし【自分には合わない仕事だな】と思ったら、早めに「辞退」の意思表示をしましょう。

入社の心得

めでたく採用通知を受け取ったら入社です。会社 (店舗) と労働契約を結ぶことになりますので入社前に再度、自分の労働条件を確認しておきましょう。採用となったときには労働者の「権利」が発生するのと同時に「義務」も発生することを自覚しておきましょう。

チェックポイント!

勤務地・仕事内容、賃金 (報酬) 額、勤務時間 (時間外労働) ・休日、待遇面、その他就業規則に定めていることがらについて

※企業は労働者を採用するにあたって、勤務条件を書面で提示することが義務付けられています。
トラブル防止のために雇用契約書を交わしておくのがいいでしょう。 (ない場合は自分でメモをとっておきましょう)

退社の心得

お世話になった仕事場へ感謝の気持ちを表すためにも、立つ鳥後を濁さぬようにしましょう。せっかく築いた人間関係も、何もかも残らなかった・・そんな悲しいことにならないようにしたいものです。

チェックポイント!

  • 会社 (店舗) の退職のルールを確認
  • 早めに (最低1ヶ月前) 直属の上司に意思表示し、退職日など相談のうえ、決定
  • 会社の指示に従って退職手続きをとる (雇用保険などが出る場合もあるのできちんと手続きを踏む)
  • 業務の引継ぎなどがある場合は、退職までに完了しておく

やってはいけない辞め方

  • 何もいわずに会社(店舗)に行かなくなる
  • いきなりの退職 (「今日で辞めます」などもってのほか!)
  • 会社の備品など借りているものを返さない、会社のものを持って帰る
  • 辞めるからと、職場の雰囲気をこわすような勝手なことをする

※以上のようなことは勤務先に迷惑をかけることはもちろん、トラブルに発展することもあるので、絶対に避けましょう。

マナーやルールを守って、自分のやりたい仕事を見つけましょう。